予約 LINE Youtube Instagram

花粉症

2014.09.07

5件

image

こんにちは!
銀座店スタッフ山畑です。

秋の花粉症についてご紹介します!
一般的に花粉症というとスギ花粉・ヒノキ花粉といった春の季節(4月~5月)を連想する人が多いかと思いますが、原因となる花粉は50種類以上はあって、ブタクサ(豚草)、ヨモギ、カナムグラなどの雑草やイネ科の花粉(6月から8月)が飛ぶ「秋の花粉症」にも用心しなければいけません(´・_・`)

すでに花粉症でお悩みの方はもちろんですが、この時期、花粉を鼻からたくさん吸い込んだり、目に入ったりして花粉症になることも考えられます。花粉にあまり接しないようにふだんから対策をとっておくことと、花粉症にかかったら病院にいって、ひどくならないように注意しなければいけません。秋の花粉症の原因となる花粉は背の低い草花です。春のスギ花粉などに較べると花粉の飛散数が少ないので、春ほどではないといわれますが、野原、道端などいたるところで見れる草花ではあります。以下が秋の花粉症の原因となる草(風媒花)です。

◆ブタクサ(豚草)・・・キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。高さ1mくらいの雌雄同株の風媒花で野原、道端など全国的に見ることができる。日本ではスギ、ヒノキについで花粉症患者が多いとされている。アメリカではこのブタクサによる花粉症の患者がいちばん多く、約5%~15%の人が悩まされているとのデータがある。
◆ヨモギ(餅草)・・・キク科・一年草。飛散時期は8月~10月。汁物、天ぷらなどの食用、薬用としてもふだんから馴染みの深い草。灸で使うもぐさは、葉の裏にある綿毛を使ったものである。夏から秋にかけて、茎が伸び、目立たない花を咲かせる。全国いたるところで見ることができる。秋の花粉症ではブタクサについで多い。
◆カナムグラ(鉄葎)・・・アサ科・一年草。飛散時期は8月~10月。道端や野原などの日あたりの良い場所などで見ることができる。雌雄異株のつる植物で茎から葉にとげがあり、木や電柱等に絡みつく。

花粉の飛散時期や量については地域、年によって変わってきます。地域の花粉飛散状況などその年の情報を確認しましょう。秋は夏の疲れの出やすい時期なので秋の花粉症の予防をしっかりとりましょう。


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

登録されている記事はございません。

タグ

Copyright © LesAnges All Rights Reserved.